天天台宗 三明院昌源の修験の名をとどめる

  大衡八幡神社

    境内地 散歩

 

   ◆人気№1 神に護られた 湧き水処

             昔より眼病平癒の御神水として利用された湧き水

                       御祭神 妙見菩薩  (天之御中主神) の神使 

子宝安産・良縁恵与の御神徳ある親子亀

 

   ◆人気№2 庚申供養塔 村最古の石碑

                         上部に日月を刻し「バウンタラークキリークアク」の

                          金剛五物仏の真言を刻み、その下に蓮華座がある

                         十四人の講中により建立された大衡村で最古の物。

                             「庚申侍供養敬白」「導師三明院」と刻しされてる。

                              導師は京都聖護院本山流で仙台城下の良覚院傘下の 

        修験者で 櫻木宮司の先祖にあたる

                                     1683年(天和3年)8月21日造立

    高さ約68cm、幅約69cm

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ◆人気№3  頭山(ぞうずさん)塔(右) 

蓬莱山石碑 高さ約350cm
幅 約 69cm

                      交通安全・餓死救済の守護

                                      1828年(文政11年)9月10日造立

                                象頭山(大麻山、琴平山)は全国に餓死・大洪水が

                                                  続く時代に大衡村を救うため元諄導師と十四人の

                                                 氏子により建立された

                                                 象頭山は琴平山,金比羅(こんぴら)山ともいわれ

                                                香川県の大麻(おおさ)の南東部の標高521mの中腹に

                                               ある 遠望すると象の頭のように見えるための山名と

                                              伝えがあり与謝蕪村は〈象の眼の笑ひかけたり山桜〉                                                                                                                        の句を 残している

                                  第四代の別当職金剛坊宥盛(厳魂彦命)教祖が

            ご奉仕のかたわら遠く東北地方を巡りご神徳を広め    

            且つ多くの人々の救済に生涯をささげたことから

            金刀比羅の大神さまの神徳、教祖の徳を知ることと  

            なり建立した三明院が京都聖護院本山流で仙台城下 

            の良覚院傘下の 修験者であった 

                                         象頭山石碑 高さ 約100cm、 幅   約70cm

 ◆人気 №4 梵字塔      1722年(享保七年)3月吉日建立導師 三明院

 

     ◆人気№5 庚申供養塔寿延命守護 

             1822年(文政五年)8月19日建立 法主 三明院

                                  庚申とは十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の組み合わせの

                            うちの一つで,六十日または六十年ごとにめぐってくる庚申

                                (かのえさる)の日のことである

 

       ◆人気№6 湯殿山碑 五穀豊穣・家内安全守護 

                                    1849年(嘉永二年)4月8日建立

             「湯殿山・導師三明院・三十三度五良七」と刻されてる。

             碑の側面に十三人の講中名があり五良七の三十三度登拝を

              記念したものである

 

     ◆人気№7 湯殿山 (左) 五穀豊穣・家内安全守護

                      1849年(嘉永2年)4月8日造立

                               この石碑は三明院元諄の後継者である櫻木肥内が  

        出生した翌年に造立された。

                             湯殿山は標高1,500mで月山に連なり伊勢・熊野と

        並ぶ三大霊場。

                            その北側中腹、梵字川の侵食によってできた峡谷中         

       には五穀豊穣・家内安全の守り神として崇敬される  

       湯殿山神社がある

                         湯殿山は出羽三山の奥の院とも呼ばれ月山・羽黒山  

       で修行をした行者がここで仏の境地に至るとされて  

       いる霊山である

 

                                                  湯殿山石碑 高さ約110cm、
                幅    約60cm

                 ◆人気№8庚申供養塔 

                                  1860年(万延元年)12月朔日 建立 導師三明

                                    庚申信仰は長生きをするために行われたもので、  

       村の講単位などで 庚申の夜は眠らずに徹夜ですごす  

       のが習わしとされていた

                        稲作神や蚕神または福神、病を治す治神などといっ   

        た神様とも考えられており室町時代から仏教的色彩

                            を 帯び信仰された

 

 

      ◆人気№9  蓬莱山(右)  仙人が宿る神の山

                                1894年(明治27甲牛年) 旧4月24日建立

                                 滋賀県の東部、京都府との県境近くに南北につらなる                           

                                比良山系で武奈岳と並び人気の蓬莱(ほうらい)山は                           

                               古代中国で東の海上にある仙人が住むといわれている山                        

                              という意味がある                                                                                            

                              昔より蓬莱山、蓬莱島、蓬莱仙島とも四霊の一体である                          

                             霊亀の背中の上に存在するとも言われ、滋賀県比良山地に                   

                            ある蓬莱山は日本三蓬莱の一つに数えられ約1200年前、                

                            日光二荒山を開山した勝道上人によって開かれ一大霊場と                                                           して栄えた山である                        

                     また日本一の立派な富士山を蓬莱(ほうらい)とも云ったと伝わる

                         この石碑は社家の櫻木肥内が大衡八幡神社氏子70名と共に、      

                         後に宮司となる櫻木誠宮司の誕生を祝し立派な神職になるよう     

                         祈願奉納した石碑で、現在パワースポットとなっている

    蓬莱山石碑 高さ 約350cm
         幅   約 69cm

遠藤幸一総代長のどんと祭火入れ式